最近の完全ワイヤレスイヤホンは、接続の安定性はもちろんですが、AirPods Proのような高度なノイズキャンセリング機能を搭載したモデルも増えています。
有名な大手オーディオメーカーからも完全ワイヤレスイヤホンが発売されて、選択肢も大幅に増えています。
特にSONY「WF-1000XM3」やApple「AirPods Pro」は、ノイズキャンセリング機能と音質も優秀なので、人気のガジェットです。
そんな魅力的なイヤホンを買う絶好のタイミングがAmazonプライムデーです。
6月21日(月)午前0時から開催しているAmazonプライムデーは、待ちに待ったビッグセールになります。
リモートワークでオンライン会議が増えたり、通学・通勤で音楽を快適に楽しみたいなら絶好の機会です。
そんなわけで、この記事では「【快適!】プライムデーで買うべき、おすすめの完全ワイヤレスイヤホン【2021年Amazon】」について書いていきます。
Amazonプライムデー2021で準備すること
Amazonプライムデーで完全ワイヤレスイヤホンを、よりお得に購入するためにやっておくべきことを紹介します。
Amazonプライムデーに向けて最低限やっておいたほうが良いことはこの4つで、やらなければいけないことはエントリーすることだけです。
Amazon Mastercardが使えないなら、同時に開催している最大3%のポイント還元のギフト券チャージのキャンペーンも便利です。
その他、準備しておいたほうが良いポイントは、こちらのプライムデーの準備についてまとめた記事をあわせてお読みください。
この記事では、簡単にですが紹介します。
プライムデーにエントリーする
プライムデーのキャンペーンには、エントリーしないと参加したことになりません。
コスパの良い完全ワイヤレスイヤホンであっても、獲得できるポイントも増えるのでエントリーして損はありません。
Amazonプライムデーが開催される前からエントリーはできるので、買い物をする予定がなくても、とりあえずエントリーだけはしておきましょう。
エントリーはこのページにアクセスするだけなので、面倒なことは何もありません。
Amazonショッピングアプリをインストール
iPhone / iPad / Android 用のAmazonのショッピングアプリ があるので、これをインストールして使えるようにしておきます。
パソコンなどからもプライムデーに参加できますが、ショッピングアプリから購入するともらえるポイントが +1% 増えるのでお得です。
- セールの開始時刻が発表されて商品をウオッチリストに登録できる
- 売り切れ中のタイムセール商品をキャンセル待ちに登録できる
- ポイントアップの条件
ショッピングアプリを使うのは、狙った商品をよりお得に手に入れる重要ポイントの1つです。
もちろんスマホが使いにくいなら商品を調べるのはパソコンを使って、アプリで購入するだけでもOKです。
Amazonプライム会員になる。(無料体験でもOK)
Amazonプライムデーを最大限利用して活用にするには、Amazonプライム会員になることをおすすめします。
タイムセールに早く参加できたり、さらにポイントアップの倍率が上がります。
1度もプライム会員になっていなければ、無料体験で参加できるのでお金はかかりません。
過去に退会していても、プライムデーの期間だけ会員になって参加しても元は取れると思います。
Amazonクレジットカードを用意する
Amazon Mastercardのクレジットカードで購入することで、1万円以下の買い物であっても、最低1.5%以上の還元があります。
ポイントアップキャンペーンなら最大3.5%以上の還元になります。
たまにAmazonで買い物するくらいならゴールドではなく、 クラシックカードがおすすめです。

ゴールドとクラシックの差は、たった0.5%です
Amazon Mastercardには無料の即時審査サービスがあるので、当日に申し込んでもすぐにお買い物に使うことができます。
ギフト券でチャージで最大3%還元を利用する
Amazon Mastercardが使えないなら、Amazonギフト券を使うと支払いもスムーズで簡単です。
今ならプライム会員であればAmazonギフト券へネットバンキングやコンビニなどからチャージすると最大3%がもらえるキャンペーンが実施中です。
Amazonギフト券の有効期限は発行から10年間なので、今回使いきらなくても別の機会に使えて無駄になりません。
今回、気になるイヤホンが見つからなくても10年も使えるなら安心して、次の機会に使えます。
ポイント還元を受けられる手順は、こちらのキャンペーンページからエントリーしてチャージするだけです。
特に大きな注意点としては、このようなことがあります。
詳しくは、キャンペーンページの細則をご確認ください。
Amazonプライムデー2021でおすすめの完全ワイヤレスイヤホン
Amazonプライムデーの商品の中で完全ワイヤレスイヤホンを紹介します。
2021年の完全ワイヤレスイヤホンは、大手メーカーも参入し、音質やバッテリー、充電機能など優秀なモデルが増えています。
少し古いモデルのイヤホンを使用しているなら、買い換えるとかなり快適になると思います。
Apple AirPods Pro(25%OFF)
- 30,580円
- 22,942円(25%OFF)
通常価格は30,580円ですが、プライムデーでは25%OFFの22,942円になります。

今回のプライムデーでは注目度TOPに入る完全ワイヤレスイヤホンです。
AirPods Proは以下のような特長があります。
- ノイズキャンセリング
- 防水規格IPX4
- 高音質
- 外すと音楽が自動停止
- 外音取込機能
- ワイヤレス充電(Qi)対応
- コンパクトサイズ
イヤホン単体での連続再生時間が4.5時間ほどと短い弱点がありますが、iPhoneやMacなどのApple製品との相性はピカイチです。
iPhoneで快適にイヤホンを使いたいなら、特におすすめなワイヤレスイヤホンとなっています。
充電は置くだけのQi充電に対応していて、毎日が快適です。
大きさは小型で、重さは軽量と持ち運んで使うのにも便利です。
イヤホンを外すだけで自動的に音楽が停止する機能や、周囲の音を聞きやすくする外音取り込み機能も便利なので普段の生活でも使いやすいです。
価格は高めですが買って損はしない、おすすめの完全ワイヤレスイヤホンの1つです。
≫ 「Apple AirPods Pro」のレビューはこちら
Anker Soundcore Liberty Neo 2 (20%OFF)
- 4,990円
- 3,992円(20%OFF)
通常価格は4,990円ですが、プライムデーでは20%OFFの3,992円になります。

5,000円以下で絞ってもコスパ最強なのは、モバイルバッテリーなどで人気メーカーAnkerの「Soundcore Liberty Neo 2」です。
おすすめポイントをまとめると、このような特長があります。
- 5千円で買える
- ワイヤレス充電に対応
- イヤホン単体で10時間連続再生
- 高い防水対応
- ボタン操作
- アプリでカスタマイズ可能
- 対応コーデック:SBC、AAC
- ケース込みで40時間再生
- USB-Cケーブルで充電
- 急速充電に対応
4千円台ながらワイヤレス充電に10時間の連続再生と、普段の生活でも使いやすい機能を搭載しています!
ケーブルで充電したい場合でも最新のUSB-Cケーブルなので、Androidスマホなどと同じケーブルを使えます。
イヤホンの操作はボタン式で、専用アプリでカスタマイズも可能です。
音質は少し低域が強めで、めちゃくちゃ悪いわけではありません。
初めて完全ワイヤレスイヤホンを使うという人にも「Anker Soundcore Liberty Neo 2」はおすすめのイヤホンです。
中途半端な価格帯の中華イヤホンを買うより、Soundcore Liberty Neo 2 の方が満足度も快適さも違います。
「Soundcore Liberty Neo 2」のレビューはこちら
Soundcore Liberty Air 2 Pro (23%OFF)
- 12,980円
- 9,980円(23%OFF)
通常価格は12,980円ですが、今回のプライムデーでは23%OFFの9,980円になります。

今年のプライムデーではおすすめ度TOPに入る完全ワイヤレスイヤホンです。
優秀なノイズキャンセリング機能を搭載しているのが「Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro」です。
Soundcore Liberty Air 2の上位モデルで、価格はAnkerとしては高めですが、他社のイヤホンと比較すれば安いです。
ノイキャンの性能も優秀ですし、ワイヤレス充電、装着検出と快適に使える機能も充実しています。
充電ケースは片手で開け閉めできるスライド式です。
置くだけで充電できるワイヤレス充電なら、毎日の充電も楽ちんです。

毎日使うなら必須の機能
通常価格は1万3千円とAnkerイヤホンとしては少し高めですが、プライムデーではさらに安くなります!
優秀なノイキャンとQi充電など、多機能さとカスタマイズ性をかねそなえたコスパが良いイヤホンに仕上がっています。
「SONY WF-1000XM3」もノイキャン付きで音質も良いですが、少し価格が高いのがネックです。
ノイキャン付きでコスパを重視したいなら、この「Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro」が上位に上がります!
≫ 「Soundcore Liberty Air 2 Pro」のレビューはこちら
Anker Soundcore Liberty Air 2(25%OFF)
- 7,999円
- 5,999円(25%OFF)
通常価格は7,999円ですが、今回のプライムデーでは25%OFFの5,999円になります。

「Anker Soundcore Liberty Air 2」は、7千円台という安さで、スリム設計&ワイヤレス充電&防水対応と、音質以外の性能も優秀な完全ワイヤレスイヤホンです。
「Soundcore Liberty Air」の後継モデルで、音質は向上し再生時間は1.4倍ほどになり、バッテリー性能も強化されています。
Anker Soundcore Liberty Air 2は、このような特長があります。
- イヤホンを外すと自動で一時停止
- USB-C&ワイヤレス充電(Qi)対応
- 単体で7時間連続再生
- スリム設計
- タッチセンサーボタン操作
- 防水規格IPX5
- 低遅延
- 片耳だけの再生に対応
- 価格が7千円台
急速充電にも対応していて、10分間充電するだけで2時間も音楽を再生できるようになるので急いでいるときにはありがたいです。
また「Soundcore Liberty Air 2」は、専用アプリ「Soundcore」に対応していて、イヤホンのボタンの役割や音質などを自由にカスタマイズできます。
ワイヤレス充電できるのもお気に入りポイントの1つです。
イヤホンの収納は差し込むだけの かんたん収納です。
操作はタッチセンサー式で、触れるだけで操作できるのも快適です。
≫ 「Soundcore Liberty Air 2」レビューはこちら
UGREEN HiTune (30%OFF)
- 3,999円
- 2,799円(30%OFF)
通常価格は3,999円ですが、プライムデーでは30%OFFの2,799円になります。

Mpow M30 (30%OFF)
- 3,999円
- 2,799円(30%OFF)
通常価格は3,999円ですが、プライムデーでは30%OFFの2,799円になります。

- bluetooth5.0
- スポーツイヤフォン
- 25時間音楽再生
- IPX7防水
- Type-C充電
- 片耳対応
- 左右分離型
- タッチコントロール
- 18ヶ月保証
1MORE ComfoBuds Pro (31%OFF)
- 10,990円
- 7,583円(31%OFF)
2021CES受賞しノイキャン搭載の「1MORE ComfoBuds Pro」が、通常価格10,990円のところ、今回のプライムデーでは31%OFFの7,583円になります。

- アクティブノイズキャンセリング
- Bluetooth 5.0
- 外音取り込み
- 音量調節可能
- 着脱認識
- 蓋開けた途端に自動ペアリング
- 6つマイクで両耳通話ノイズリダクション
- IPX4防水
- 最大28時間再生
- 専用アプリ対応
ゼンハイザー CX 400BT(20%OFF)
- 13,500円
- 10,800円(20%OFF)
通常価格は13,500円ですが、プライムデーでは20%OFFの10,800円になります。

HUAWEI FreeBuds 4i
- 8,800円
- 7,480円(15%OFF)
通常価格は8,800円ですが、プライムデーでは7,480円の15%OFFです。
JPRiDE TWS-520
- 4,980円
- 3,680円(26%OFF)
通常価格は4,980円ですが、プライムデーでは3,680円の26%OFFです。

Apple AirPods
- 19,570円
- 15,474円(21%OFF)
通常価格は19,570円ですが、今回のプライムデーでは21%OFFの15,474円になります。

ノイズキャンセリングを搭載しているAirPods Proではないですが、Appleの完全ワイヤレスイヤホンも特価セールの対象になっていた目玉商品です。
MacBookなどのパソコン用のワイヤレスイヤホン兼マイクとして使っても便利です。
私は上位のAirPods Proを使用していますが、AirPodsはiPhone・iPadなどのアップル製品だと更に使いやすいです。
iPhoneを使っていて完全ワイヤレスイヤホンにを探しているなら、相性が良いAirPodsを選ぶと快適になると思います。
AirPods Proについては、こちらのAirPods Proのレビュー記事をお読みください。
Jabra Elite Active 65t
- 12,800円
- 7,900円(38%OFF)
Jabraの人気イヤホンの「Elite Active 65t」が通常価格は12,800円のところ、プライムデーでは38%OFFの7,900円になります。

Jabraは少し高めなので、プライムデーの機会を活用したいですよね。
セールじゃなくてもおすすめの完全ワイヤレスイヤホン
プライムデーでは大幅値引きなどのセール対象商品でなくとも、お得に買える方法があります。

それがポイントアップキャンペーンです。
条件を満たせば、上限10,000ポイントまでですが、最大で10%のポイント還元となります!
少し型落ちのセール対象商品のイヤホンをガマンして買うよりも、ポイント還元狙いで一番欲しい完全ワイヤレスイヤホンを買うのもおすすめです。
ここで紹介しているイヤホン以外のイヤホンもチェックしてみたいなら、こちらの記事も参考になると思います。
SONY WF-1000XM3
「SONY WF-1000XM3」は、2万円台と高めの価格設定ですが、音質だけでなく最高クラスのノイズキャンセリング機能も搭載された完全ワイヤレスイヤホンです。
イヤーチップの遮音性も高くてノイズキャンセリング機能もあるので、音楽に集中できるのも特長の1つです。
イヤホン片耳1つだけの重さは約8gで慣れれば気にならない重さです。
弱点は充電ケースの形状とワイヤレス充電に対応していないところくらいで、お金をかけても高い性能が良いならオススメな完全ワイヤレスイヤホンだと思います。
SONY WF-1000XM3シリコンカバー
Anker Soundcore Liberty 2 Pro
Ankerの「Soundcore Liberty 2 Pro」は、置くだけで充電できるワイヤレス充電(Qi)に対応している完全ワイヤレスイヤホンです。
専用アプリからボタンの動作も変更できたり、カスタマイズ性も高くて価格は1万円台に抑えられAnkerらしくコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンとなっています。
防水規格IPX4の防水性能に対応しているので、スポーツの汗や軽い雨なら使えます。
イヤホンの重さは片耳1つだけでは 約8gで、少し重めかもしれませんが慣れれば気にならないレベルです。
ワイヤレス充電にも対応しているので、充電環境も優秀です。
少し高めでも、高機能な良いイヤホンを探しているならおすすめのワイヤレスイヤホンです。
» 「Soundcore Liberty 2 Pro」のレビューはこちら
AVIOT TE-D01d mk2
AVIOTの完全ワイヤレスイヤホンで、1番のおすすめは「TE-D01d mk2」です。
価格は1万2千円とちょい高めですが「TE-D01d mk2」の、以下の点がおすすめポイントです。
- タッチセンサー
- 充電環境
- 音質
- 再生時間
- カスタマイズ性
「AVIOT TE-D01d mk2」は、側面のボタンとロゴ部分のタッチセンサーの2つが備わっています。
AVIOT TE-D01d mk2は、イヤホン単体で11時間も連続再生が可能な完全ワイヤレスイヤホンです。
他社のメーカーを見ても10時間を超えるイヤホンはほとんど無いので、長時間音楽を楽しみたいなら魅力的です。
イヤホン単体での連続再生時間も長いですが、充電ケースとあわせた合計での再生時間も120時間とかなりの長時間再生ができます。
ちょっとした旅行や出張なら充電を気にせずに使えるイヤホンです。
充電ケースは、ワイヤレス充電(Qi)に対応していて、置くだけなので、毎日使うなら快適です。
イヤホンの重さは片耳1つだけでは約7gと、気にならない重さです。
急速充電に対応していて、15分の充電で2時間使えるようになるのも使いやすいポイントです。
≫ 「AVIOT TE-D01d mk2」の詳細なレビューはこちら




AVIOT TE-D01gv
できるだけ価格を抑えたいなら8千円台の「TE-D01gv」がおすすめです。
「AVIOT TE-D01gv」のおすすめポイントの特長は、このような点があります。
- 日本人向けの音質チューニング
- 高い防水性能
- 11時間連続再生
- USB-Cケーブル対応
- Bluetooth最新バージョン5.2対応
「AVIOT TE-D01gv」は、ワイヤレス充電には対応していませんが、汎用性の高いUSB-Cケーブルで充電できます。
Androidでも使うのでスマホとも一緒に使えるのが便利です。
「TE-D01gv」の防水性能は完全ワイヤレスイヤホンでは、かなり高い防水規格IPX7に対応しています。
AVIOT TE-D01gvはイヤホン単体で、最大11時間も連続再生が可能な完全ワイヤレスイヤホンです。
10時間を超えるイヤホンはほとんど無いので、バッテリーの持ちも優秀です。
イヤホン片耳1つだけでは約4.7gで、軽めのイヤホンとなっています。
≫ 「AVIOT TE-D01gv」の詳細なレビューはこちら




パナソニック RZ-S50W
パナソニック RZ-S50Wは、ハイエンドクラスの価格帯の完全ワイヤレスイヤホンです。
7.5時間の長時間再生ができ、高性能なノイズキャンセリングを搭載して音質も良い完全ワイヤレスイヤホンとなっています。
イヤホンの重さは片耳1つだけでは 約6.5gで、両耳あわせると 約13g になります。
充電ケースのLEDはフタを開けても点灯状態が分かりやすいです。
イヤホン操作はタッチセンサー式になっています。
ノイキャン性能もAirPods Proに負けないくらい。中々優秀でした。
audio-technica ATH-ANC300TW
「audio-technica ATH-ANC300TW」は、オーディオテクニカのノイズキャンセリング機能付きの完全ワイヤレスイヤホンです。
日本の有名なオーディオブランドだけあって、音質はバランスが良く音が聴こえました。
イヤホン単体で4.5時間再生と少し弱いのが残念ポイントです。
イヤホンの重さは片耳1つだけでは約7gで、両耳あわせると 約14g になります。
イヤホンの操作はタッチ式ではなくボタン式となっています。
ボタンはイヤホンのサイドに付いているので、操作するときに耳へ押し込むことがなく耳穴が痛くならないのも操作しやすいポイントです。
≫「audio-technica ATH-ANC300TW」のレビューはこちら
ここで紹介しているイヤホン以外のイヤホンもチェックしてみたいなら、こちらの記事も参考になると思います。
SONYの完全ワイヤレスイヤホン
SONYは人気メーカーなので、めったにセールをやりません。
なのでプライムデーなどのポイントアップキャンペーンを利用して、お得にゲットするのがおすすめです。
各モデルを一覧表で比較したいなら、こちらの記事でSONYのイヤホンを一覧で比較できます。
WF-1000XM3
「SONY WF-1000XM3」は、2万円台と高めの価格設定ですが、音質だけでなく最高クラスのノイズキャンセリング機能も搭載された完全ワイヤレスイヤホンです。
音質は専用のアプリからカスタマイズ可能で、流石はSONY製と言えるほどの良い感じでした。
SONY WF-1000XM3 の後継モデル「WF-1000XM4」が、もうすぐ発売されるので少しガマンしても良いかもしれません。
イヤーチップの遮音性も高くてノイズキャンセリング機能もあるので、音楽に集中できるのも特長の1つです。
イヤホンのタッチボタンなどの動作も専用アプリから変更できて、使いやすさのカスタマイズも優秀です。
イヤホン片耳1つだけの重さは約8gで慣れれば気にならない重さです。
弱点は充電ケースの形状とワイヤレス充電に対応していないところくらいで、お金をかけても高い性能が良いならオススメな完全ワイヤレスイヤホンだと思います。
WF-SP800N
WF-SP800Nはノイズキャンセリングと防水機能を搭載したスポーツ向きの完全ワイヤレスイヤホンとなっています。
音質は重低音が特長のイヤホンとなっています。
最大で13時間も連続再生できるロングバッテリーと防水機能でさらに使いやすく、位置情報や動きでモードが自動的に変わるのも便利です。
大きさはコンパクトサイズです。
イヤホンの重さは片耳1つだけでは 約9.4gで、両耳あわせると 約19g になります。
イヤホンの操作は触れるだけのタッチセンサー式となっています
ノイキャン性能は少し弱めかもしれませんが、長時間再生など使いやすい性能となっています。
WF-XB700
SONY WF-XB700は、ソニーではエントリーモデルの完全ワイヤレスイヤホンになります。
ノイズキャンセリング機能はありませんが、重低音重視で音質は良いです。
そんな「WF-XB700」は以下のような特長を持ったワイヤレスイヤホンです。
- 重低音がきいている
- 防水対応
- イヤホンの出し入れがしやすい
- 対応コーデック:SBC、AAC
- 音量調整できる
- ボタンがサイドで操作しやすい
- USB-Cで充電できる
イヤホンは防水機能があり、充電ケースは出し入れがしやすい形状になっているのが使いやすいです。
イヤホンの重さは片耳1つだけでは 約7.7gで、両耳あわせると約15g になります。
イヤホン単体で1度に連続で9時間使うことができ、充電ケースとあわせて使うと最大18時間の使用ができるので、1~2日くらいなら充電無しで使えそうです。
WF-H800
ソニー WF-H800はノイズキャンセリングには対応していませんが軽くてコンパクトです。
音質コーデックはSBC/AACに対応していますが、専用アプリ「Headphones Connect」を使うことでDSEE HXを設定ができます
DSEE HXをONにするとハイレゾ級の高音質で音楽を楽しめます。
また「SONY WF-H800」は専用アプリ「Headphones Connect」を使って音質を好みに調整できるのでカスタマイズ性は高くなっています。
イヤホンの重さは片耳1つだけでは 約7.6gで、両耳あわせると 約15gになります。
バッテリーの残量を確認するには、SONYの専用アプリ「Headphones Connect」から見ることができます。
イヤホン単体で1度に連続で8時間使うことができ、充電ケースとあわせて使うと最大16時間の使用ができます。
Amazonプライムデーのおすすめ完全ワイヤレスイヤホンまとめ
本記事では、Amazonプライムデーの中でも、おすすめの完全ワイヤレスイヤホンにしぼって紹介しました。
これらのアイテム以外にも魅力的な商品が次々と登場予定です(随時更新)。
おすすめの完全ワイヤレスイヤホンを追加していく予定ですが、すべてのイヤホンをチェックしきれません。
自身の目でチェックすると掘り出し物を発見できるかもしれませんので、セール会場に行ってみるのもおすすめです。
ここで紹介したイヤホン以外のイヤホンもチェックしてみたいなら、こちらの記事も参考になると思います。