Amazonで年末おなじみの大規模セールといえば、ブラックフライデーがあります。
昨年はサイバーマンデーと同時開催でしたが、今年は一週間と長期間の開催となります。
買い忘れたもの、買い足したいパーツなどがあるのならチャンスです!
セール商品が見つからなくてもお得なキャンペーンも開催されていますので、事前準備のポイントをチェックしておきましょう。
この記事では、「Amazon Black Fridayで買うべきおすすめのパソコン・周辺機器・パーツ」について紹介します。
その他の目玉キャンペーンについては、こちらのブラックフライデーのまとめ記事をお読みください。
- Amazonブラックフライデーとは年に1度の大セール!
- 事前にしておくポイント
- Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのSSD
- Amazonブラックフライデー2020で買うべきおすすめのパソコン
- Amazonブラックフライデー2020で買うべきおすすめのパソコン周辺機器
- Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのモニター
- Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのデスク環境整備グッズ
- Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめの無線LANルーター
- Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのNAS・外付けHDD
- Amazonブラックフライデー買うべきおすすめの大容量HDD
- Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのPCメモリ
- Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのPCソフト
- セールじゃなくてもおすすめのSSD
- セールじゃなくてもおすすめのPC周辺機器
- Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめパソコン・周辺機器まとめ
Amazonブラックフライデーとは年に1度の大セール!
超お得なキャンペーンが盛りだくさんのAmazonブラックフライデーは、1年に何度もあるわけではありません。
事前にしっかりポイントをおさえて、Amazonブラックフライデー当日をむかえたいですね。
開催期間
Amazonブラックフライデーは年に1度の最大のセールで、毎年11月下旬頃に開催されていて、日本では2019年から始まったセールです。
今年のAmazonブラックフライデーの開催期間は、12月2日までとなります。
ちなみにブラックフライデー自体は、アメリカで1961年ごろから広まったそうです。
ブラックフライデーとは
ブラックフライデーとは、11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことである。小売店などで大規模な安売りが実施される。

割と新しい言葉です
事前にしておくポイント
ブラックフライデーを賢く攻略するには、事前に準備しておくことがコツの1つです。
Amazonブラックフライデーに向けて最低限やっておいたほうが良いことはこの4つで、やらなければいけないことはエントリーすることだけです。
Amazon Mastercardが使えないなら、同時に開催している最大3%のポイント還元のギフト券チャージのキャンペーンも便利です。
その他の目玉キャンペーンについては、こちらのブラックフライデーのまとめ記事をお読みください。
ブラックフライデーにエントリーする
ブラックフライデーのキャンペーンには、エントリーしないと参加したことになりません。
Amazonブラックフライデーが開催される前からエントリーはできるので、買い物をする予定がなくても、とりあえずエントリーだけはしておきましょう。
エントリーはこのページにアクセスするだけなので、面倒なことは何もありません。
■ボタンを押すだけ!
■何も買わなくてもOK!
Amazonショッピングアプリをインストール
iPhone / iPad / Android 用のAmazonのショッピングアプリ があるので、これをインストールして使えるようにしておきます。
パソコンなどからもブラックフライデーに参加できますが、ショッピングアプリから購入するともらえるポイントが +1% 増えるのでお得です。
- セールの開始時刻が発表されて商品をウオッチリストに登録できる
- 売り切れ中のタイムセール商品をキャンセル待ちに登録できる
- ポイントアップの条件
ショッピングアプリを使うのは、狙った商品をよりお得に手に入れる重要ポイントの1つです。
もちろんスマホが使いにくいなら商品を調べるのはパソコンを使って、アプリで購入するだけでもOKです。
Amazonプライム会員になる。(無料体験でもOK)
Amazonブラックフライデーを最大限利用して活用にするには、Amazonプライム会員になることをおすすめします。
タイムセールに早く参加できたり、さらにポイントアップの倍率が上がります。
1度もプライム会員になっていなければ、無料体験で参加できるのでお金はかかりません。
過去に退会していても、ブラックフライデーの期間だけ会員になって参加しても元は取れると思います。
Amazonクレジットカードを用意する
Amazon Mastercardのクレジットカードで購入することで、1万円以下の買い物であっても、最低1.5%以上の還元があります。
ポイントアップキャンペーンなら最大3%以上の還元になります。
Amazon Mastercardには無料の即時審査サービスがあるので、当日に申し込んでもすぐにお買い物に使うことができます。
ギフト券でチャージで最大3%還元を利用する
Amazon Mastercardが使えないなら、Amazonギフト券を使うと支払いもスムーズで簡単です。
今ならプライム会員であればAmazonギフト券へネットバンキングやコンビニなどからチャージすると最大3%がもらえるキャンペーンが実施中です。
Amazonギフト券の有効期限は発行から10年間なので、今回使いきらなくても別の機会に使えて無駄になりません。
ポイント還元を受けられる手順は、こちらのキャンペーンページからエントリーしてチャージするだけです。
特に大きな注意点としては、このようなことがあります。
詳しくは、キャンペーンページの細則をご確認ください。
Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのSSD
Amazonブラックフライデーでは、SSDも目玉商品になりやすいカテゴリーです。
Amazonのセールでは特定の容量だけ、セール対象になることが多いので注意が必要です。
ここ数年の2.5インチのSSDなら、少し古くても転送速度は大きな差はない思いますので、最新モデルにこだわらなくても良いかもしれません。
NVMe SSD|Samsung 980 PRO ヒートシンクモデル 1TB
- 23,717円
- 19,980円(16%OFF)
通常価格は23,717円ですが、今回のブラックフライデーでは16%OFFの19,980円になります。
980PROはランダムの読み書きも優秀なのも特長です。
NVMe SSD|Samsung 970 EVO Plus 1TB
- 14,727円
- 12,680円(14%OFF)
通常価格は14,727円ですが、ブラックフライデーでは14%OFFの12,680円になります。
実際に計測してみたところ、リードは3,567MB/s、ライトは3,273MB/sが公称値以上の値を確認できました。
≫ 「Samsung 970 EVO Plus」のレビューはこちら
NVMe SSD|Crucial SSD P5
- 15,191円
- 11,980円(21%OFF)
通常価格は15,191円ですが、今回のブラックフライデーでは21%OFFの11,980円になります。

Crucial P5はハイエンドM.2 SSDということで、PCIe 3.0 x4 を活かした3,000MB/sを超える速度に対応しています。
Crucial P5 M.2 SSDは、このような特長があるSSDです。
- 最大2TB
- NVMe SSD(PCIe 3.0×4)
- ハイエンドSSD
- 最大読み出し速度:3,400 MB/s
- 最大書き込み速度:3,000 MB/s
- MTBF(平均故障間隔)は180万時間
- 書込耐性:150~1,200TB
- 保証期間:5年
2TBモデルの「Crucial CT2000P5SSD8」を実際に計測してみたところ、読み出し速度は3,506MB/s、書き込み速度は3,179MB/sほどでした。
公称値は3,400/3,000MB/sとなっていたので、期待値以上の速度が出ました。
安定のCrucial SSDの高速モデルをもとめているなら、おすすめのSSDとなっています。
NVMe SSD|Crucial SSD P2 1TB
- 13,728円
- 9,980円(27%OFF)
通常価格は13,728円ですが、ブラックフライデーでは27%OFFの9,980円になります。

読み出し速度は2,491MB/s、書き込み速度は1,941MB/sになります。
≫ 「Crucial SSD P2 1TB」のレビューはこちら
NVMe SSD|WD Blue SN570 1TB
- 13,027円
- 10,428円(20%OFF)
通常価格は13,027円ですが、ブラックフライデーでは20%OFFの10,428円になります。

2.5インチ SSD|Crucial MX500
- 25,233円
- 21,380円(15%OFF)
通常価格は25,233円ですが、今回のブラックフライデーでは15%OFFの21,380円になります。
Crucialのスタンダードモデルの2.5インチSSDは性能や耐久性も高くて人気があります。
割引は大容量な2TBだけですが、データのバックアップや動画や写真を大量に保存したいならおすすめのサイズです。
Crucial MX500シリーズは、このような特徴があるSSDです。
- 最大2TB
- PS4動作確認済み
- 9.5mmスペーサー付属
- 64層 3D TLC NAND採用
- 保証期間は5年間
- MTBF(平均故障間隔)は180万時間
- 最大読み出し速度:560 MB/s
- 最大書き込み速度:510 MB/s
1TBモデルの「CT1000MX500SSD1」を実際に計測してみたところ、読み出し速度は546MB/s、書き込み速度は486MB/sほどでした。
公式よりも低い値でしたが、大きく違うわけではないので環境などの違いかと思います。
私のメインPCのデータドライブでも使っていましたが、特に問題なく安定していました。
PS4用の換装用SSDとしても人気があるようです。
ザ・無難なSSDのイメージなので、SSDに迷うならCrucial MX500を選択しても困ることは無いと思います。
2.5インチ SSD|キオクシア EXCERIA
- 11,480円
- 9,750円(15%OFF)
通常価格は11,480円ですが、今回のブラックフライデーでは15%OFFの9,750円になります。
キオクシアは旧東芝メモリで、日本のメーカーで国内で生産もしています。
約1TB容量で、1万円を切っているので、データの保存などにも丁度よい感じです。
廉価版のエントリークラスで、速度は他社メーカーと変わりなく、価格は割安なのでコスパの良いSSDとなっています。
SSD-CK960S/Nを実際に計測してみたところ、読み込み速度は540MB/s、書き込み速度は474MB/sほどでした。
一般的なSSDと比べても低くないといった印象です。
アイドル状態の温度は38℃で、あまり発熱しないようです。
重さは約43gで、SSDとしては特に重くないです。
2.5インチ|SanDisk 2TB
- 26,343円
- 19,998円(24%OFF)
通常価格は26,343円ですが、今回のブラックフライデーでは24%OFFの19,998円になります。

2.5インチ|WD Blue 1TB
- 14,108円
- 12,936円(8%OFF)
通常価格は14,108円ですが、ブラックフライデーでは8%OFFの12,936円になります。
512GBモデルのWDS500G2B0Aを使ってみましたが、速度も安定して速くてコスパの良いSSDでした。
箱を開封すると、SSD本体は透明なプラスチックに収まっていました。
WD Blue SSDシリーズはプレステ4でも動作確認済みなので、プレステ4を高速化したいときにもおすすめです。
NVMe SSD|SSD-CK1.0N3/N
- 12,880円
- 10,782円(16%OFF)
通常価格は12,880円ですが、今回のブラックフライデーでは16%OFFの10,782円になります。
Amazonブラックフライデー2020で買うべきおすすめのパソコン
Amazonブラックフライデーの商品中で、特別価格でおすすめのパソコンを紹介します。
ポイントアップキャンペーンも開催しているので、大量にポイント還元を受けるチャンスでもあります。
TECLAST F7 Plus 3
- 43,000円
- 29,900円(30%OFF)
通常価格は43,000円ですが、ブラックフライデーでは30%OFFの29,900円になります。

- メモリ 8GB
- SSD 256GB
- Win10搭載 薄型軽量PC
- インテルCeleron N4120
- 1920*1080 FHD/IPS広視野角
- Mini-HDMI
- デュアルWIFI
- USB3.0
- WEBカメラ
- Bluetooth4.2
- 45600mWh
- テレワーク応援
- 初心者向け 仕事用
- 学習用パソコンノート
TECLAST F15 Plus 2
- 49,900円
- 39,920円(20%OFF)
通常価格は49,900円ですが、ブラックフライデーでは20%OFFの39,920円になります。

- インテルCeleron N4120
- メモリ 8GB
- SSD 256GB
- Win10搭載 薄型軽量PC
- 1920*1080 FHD
- 38999mWh
- 初心者向け
- テレワーク
- 仕事用
- 学習用パソコンノート
MSIゲーミングノートPC
- 169,800円
- 124,800円(27%OFF)
通常価格は169,800円ですが、今回のブラックフライデーでは27%OFFの124,800円になります。

- ゲーミングノートPC
- NVIDIA最新RTX3060搭載
- 薄型軽量
- 1.86Kg
- RTX3060
- 15.6FHD
- 144Hz
- メモリ 16GB
- SSD 512GB
- Windows 11 無料アップグレード対応
NEC ノートパソコン 15.6インチ
- 146,400円
- 97,200円(34%OFF)
通常価格は146,400円ですが、ブラックフライデーでは97,200円の34%OFFです。

- Core i7
- 8GBメモリ
- 512GB SSD
- カームホワイト
- Office Home & Business 2019 (Windows 10 Home)
- Windows 11 無料アップグレード対応
HP ゲーミング デスクトップPC
- 375,100円
- 250,600円(33%OFF)
通常価格は375,100円ですが、ブラックフライデーでは250,600円の33%OFFです。

- インテル Core i7
- NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
- メモリ16GB
- Windows10 Pro OME
Amazonブラックフライデー2020で買うべきおすすめのパソコン周辺機器
Amazonブラックフライデーの商品中で、キーボード・Webカメラ・USBハブなどの周辺機器も特別価格になります。
コロナの影響でリモート会議やオンラインで会う機会も増えたので、Webカメラやスピーカーフォンで環境を整えるチャンスです。
マイクロSDカード 128GB
- 1,998円
- 1,640円(18%OFF)
通常価格は1,998円ですが、ブラックフライデーでは18%OFFの1,640円になります。
- microSDXC UHS-I U3
- 最大転送速度130MB/秒
- Nintendo Switch 動作確認済
- MB-MC128KA/EC
- 国内正規保証品
ワコム 液タブ 液晶ペンタブレット
- 67,122円
- 56,695円(16%OFF)
通常価格は67,122円ですが、ブラックフライデーでは56,695円の16%OFFです。
Jabra Speak 510 スピーカーフォン
- 19,999円
- 13,244円(34%OFF)
通常価格は19,999円ですが、ブラックフライデーでは34%OFFの13,244円になります。

Adobe Creative Cloud
- 65,097円
- 42,600円(35%OFF)
通常価格は65,097円ですが、今回のブラックフライデーでは35%OFFの42,600円になります。

Microsoft Office Home & Business 2021
カスペルスキー セキュリティ 3年 5台版
- 8,949円
- 5,800円(35%OFF)
通常価格は8,949円ですが、ブラックフライデーでは5,800円の35%OFFです。

iClever ゲーミングキーボード G01
- 4,100円
- 3,198円(22%OFF)
通常価格は4,100円ですが、ブラックフライデーでは3,198円の22%OFFです。

Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのモニター
Amazonブラックフライデーではモニターも狙いたくなる商品です。
在宅作業が増えて、手軽にディスプレイを増やせるのが便利です。
Dell U2720QM 27インチ 4K モニター
- 64,800円
- 48,800円(25%OFF)
通常価格は64,800円ですが、今回のブラックフライデーでは25%OFFの48,800円になります。

- 3年間無輝点交換保証
- IPS非光沢
- USB Type-C、DP、HDMI
- 縦横回転
- 高さ調整
- DCI-P3 95%
- VESA
- DisplayHDR 400
Dell S2721DGF 27インチ ゲーミングモニター
- 48,800円
- 36,800円(25%OFF)
通常価格は48,800円ですが、今回のブラックフライデーでは25%OFFの36,800円になります。

- 3年間無輝点交換保証
- FPS向き
- Fast IPS
- DP、DMIx2
- 縦横回転
- 高さ調節
- 1ms
- 165Hz
- NVIDIA G-SYNC Compatible
- AMD FreeSync Premium
LG モニター ディスプレイ 34インチ
- 34,541円
- 30,800円(11%OFF)
通常価格は34,541円ですが、ブラックフライデーでは30,800円の11%OFFです。
- 34インチ
- 21:9 ウルトラワイド(2560×1080)
- HDR
- IPS 非光沢
- FreeSync対応
- HDMI×2
- ブルーライト低減
- フリッカーセーフ機能
LG フレームレス ゲーミングモニター
- 26,089円
- 21,970円(16%OFF)
通常価格は26,089円ですが、今回のブラックフライデーでは16%OFFの21,970円になります。
- 23.8インチ
- フルHD
- IPS
- 144Hz
- 1ms(GtoG)
- FreeSync Premium
- HDR
- HDMI×2
- DP
Innocn PU15-PRE 有機EL モバイルモニター
- 85,990円
- 70,541円(18%OFF)
通常価格は85,990円ですが、今回のブラックフライデーでは18%OFFの70,541円になります。
- 10点タッチ
- 15.6インチ
- 3840×2160P
- バッテリー内蔵
- USB Type-C
- Mini HDMI接続
- PS4/XBOX/Switch/PC/Macなど対応
- 縦置き表示
- 薄型 軽量
- 持ち運び便利
- スピーカー内蔵
- スタンドカバー付
- 日本語取扱説明書付
HP モニター 14インチ
Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのデスク環境整備グッズ
Amazonブラックフライデーでは、デスク周りの環境を整備するのにもおすすめです。
また家での作業が増えているなら、普段は少しお高めのゲーミングチェアを狙うのもおすすめです。
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク EF1 セット
- 33,600円
- 28,560円(15%OFF)
通常価格は33,600円ですが、今回のブラックフライデーでは15%OFFの28,560円になります。
FLEXISPOTの電動昇降デスクは、これ以外にもセール対象になっているので昇降デスクに興味があるなら要チェックです。
アイリスプラザ オフィスチェア
- 3,499円
- 2,740円(22%OFF)
通常価格は3,499円ですが、ブラックフライデーでは2,740円の22%OFFです。

アイリスプラザ オフィスチェア 肘つき
- 4,280円
- 3,650円(15%OFF)
通常価格は4,280円ですが、今回のブラックフライデーでは15%OFFの3,650円になります。
タンスのゲン オフィスチェア メッシュ
- 4,999円
- 4,744円(5%OFF)
通常価格は4,999円ですが、ブラックフライデーでは4,744円の5%OFFです。
Gtracing ゲーミングチェア
- 23,800円
- 17,500円(26%OFF)
通常価格は23,800円ですが、ブラックフライデーでは26%OFFの17,500円になります。

- オットマン付き
- 収納式フットレスト
- 高さ調整
- リクライニング
- ロッキング
- 調節可能ランバーサポート
COMHOMA オフィスチェア
- 17,800円
- 15,130円(15%OFF)
通常価格は17,800円ですが、ブラックフライデーでは15,130円の15%OFFです。
Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめの無線LANルーター
Amazonブラックフライデーでは無線LANルーターも狙いたい限定セールの対象です。
高機能なWi-Fi6(11ax)搭載モデルは、まだ高価なのでブラックフライデーで安くなる商品も狙い目です。
ASUS WiFi6ルーター RT-AX3000
- 13,800円
- 11,730円(15%OFF)
通常価格は13,800円ですが、今回のブラックフライデーでは15%OFFの11,730円になります。
NETGEAR WiFi6ルーター AX3000
- 7,400円
- 5,980円(19%OFF)
通常価格は7,400円ですが、ブラックフライデーでは5,980円の19%OFFです。
I-O DATA WN-DAX1800GR/E
- 7,300円
- 6,280円(14%OFF)
通常価格は7,300円ですが、ブラックフライデーでは6,280円の14%OFFです。
最新規格のWi-Fi6ルーターは高い印象がありますが、アイオーデータのルーターは結構安めので環境を作れます。
I-O DATAは日本のメーカーで安心感があり、ルーター本体のデザインもアンテナ内臓でスッキリです。
TP-Link Archer C6
- 3,190円
- 2,460円(23%OFF)
通常価格は3,190円ですが、今回のブラックフライデーでは23%OFFの2,460円になります。

Wi-Fi6には対応していませんが、複数の機器と通信しやすくなる技術などが採用されています。
BUFFALO WSR-2533DHPL2
- 7,480円
- 5,880円(21%OFF)
通常価格は7,480円ですが、ブラックフライデーでは5,880円の21%OFFです。

Wi-Fi6には対応していませんが、まだWi-Fi6に対応している機器が少ないなら、コッチの方がコスパが良いかもしれません。
日本メーカーということもあってか、インテリアに溶け込むコンパクトなデザインです。
Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのNAS・外付けHDD
AmazonブラックフライデーではNASや外付けHDDも限定セールで安くなります。
HDDは大容量になるほど価格が高くなるので、割引率の高いブラックフライデーを活用すればお得に購入できるかもしれません。
自宅PCを稼働させる時間が増えているなら、バックアップ環境を整えるのにもいい機会です。
外付けHDD|WD 10TB
- 25,556円
- 21,930円(14%OFF)
通常価格は25,556円ですが、ブラックフライデーでは14%OFFの21,930円になります。
外付けHDD|バッファロー HD-AD4U3
- 8,900円
- 7,980円(10%OFF)
通常価格は8,900円ですが、ブラックフライデーでは7,980円の10%OFFです。
ポータブルHDD|東芝 Canvio
- 5,680円
- 4,820円(15%OFF)
通常価格は5,680円ですが、ブラックフライデーでは15%OFFの4,820円になります。
NAS|BUFFALO 3TB LS210D0301N
- 16,880円
- 11,850円(30%OFF)
通常価格は16,880円ですが、ブラックフライデーでは30%OFFの11,850円になります。

NAS|I-O DATA 3TB HDL-TA3/E
- 13,678円
- 11,880円(13%OFF)
通常価格は13,678円ですが、ブラックフライデーでは11,880円の13%OFFです。
NAS|I-O DATA 2ベイ 2TB HDL2-TA2/E
- 19,107円
- 16,380円(14%OFF)
通常価格は19,107円ですが、ブラックフライデーでは14%OFFの16,380円になります。
2ベイモデルなので安全にデータを保管できるRAIDを組むことができます。
外付けHDD|Crucial X8 1TB CT1000X8SSD9
- 17,480円
- 13,980円(20%OFF)
通常価格は17,480円ですが、ブラックフライデーでは13,980円の20%OFFです。

Amazonブラックフライデー買うべきおすすめの大容量HDD
Amazonブラックフライデーの大容量なHDDに絞って調べてみました。
MARSHAL MAL310000SA-T72 10TB
- 21,900円
- 18,615円(15%OFF)
通常価格は21,900円ですが、ブラックフライデーでは18,615円の15%OFFです。
Western Digital HDD 12TB WD Red Plus
- 38,880円
- 32,998円(15%OFF)
通常価格は38,880円ですが、ブラックフライデーでは15%OFFの32,998円になります。
Western Digital 6TB
- 10,505円
- 9,311円(11%OFF)
通常価格は10,505円ですが、今回のブラックフライデーでは11%OFFの9,311円になります。
Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのPCメモリ
AmazonブラックフライデーではPCメモリも安くなっています。
最新のIntel第12世代CPU向けのDDR5も要チェックです。
DDR4-3200 (PC4-25600) 16GB×2枚
- 17,145円
- 12,185円(29%OFF)
通常価格は17,145円ですが、ブラックフライデーでは12,185円の29%OFFです。

Team DDR4 3200Mhz(PC4-25600) 8GBx2枚
- 10,980円
- 8,880円(19%OFF)
通常価格は10,980円ですが、今回のブラックフライデーでは19%OFFの8,880円になります。
メモリも光らせたい人向けのPCメモリです。
PCメモリ|KLEVV PC4-25600
- 16,247円
- 13,810円(15%OFF)
通常価格は16,247円ですが、ブラックフライデーでは15%OFFの13,810円になります。
Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめのPCソフト
Amazonブラックフライデーではセキュリティソフト、Office、WIndows10、Adobeソフトがお得になります。
セキュリティソフトやMicrosoft Officeはサブスクリプションなので、この機会に延長するのがおすすめです。
Microsoft 365 Personal
- 11,565円
- 9,252円(20%OFF)
通常価格は11,565円ですが、ブラックフライデーでは注文確定時に9,252円の20%OFFです。

旧Office365で、現在の期限からプラスされて延長されるので損はしません。
Excel、PowerPoint、Wordなど、最新版を使い放題になり、OneDriveが1TBもついてお得です。
オンラインストレージ分としても破格なサービスです。
ESET インターネット セキュリティ(最新)5台3年
- 8,128円
- 5,800円(29%OFF)
通常価格は8,128円ですが、ブラックフライデーでは5,800円の29%OFFです。

ESETはパソコンはもちろんスマホにも対応しているセキュリティソフトです。
動作は軽くてPCの動作を重くしないので、使いやすいセキュリティソフトとなっています。
ノートンやウイルスバスターなんかよりは、断然おすすめです。
Adobe Creative Cloud
- 65,097円
- 42,600円(35%OFF)
通常価格は65,097円ですが、今回のブラックフライデーでは35%OFFの42,600円になります。

Photoshop・Illustrator・AcrobatなどのAdobe製品が使い放題なプランです。
PhotoshopとIllustratorを両方とも使いたいなら、これのほうがお得。
Dropbox Plus 3年版
- 38,280円
- 31,680円(17%OFF)
通常価格は38,280円ですが、ブラックフライデーでは17%OFFの31,680円になります。
Microsoft Office Home & Business 2021
セールじゃなくてもおすすめのSSD
ブラックフライデーでは大幅値引きなどのセール対象商品でなくとも、お得に買える方法があります。

それがポイントアップキャンペーンです。
特別価格セールは割引率も高くおすすめですが、ほしいSSDが無いなら無理して購入する必要はありません。
ギフト券チャージの3%還元や、8%還元のポイントアップキャンペーンを利用すれば、普通に買うよりもお得です。
2.5インチ SSD|Samsung 870 QVO
2019年モデルの860 QVOがプライム限定価格になっていますが、4TBも必要なければ2020年モデルの870QVOもおすすめです。
転送速度は大きく変わりませんが、内部の安定性などが向上しています。
「870 QVO」は、このような特長があるSSDです。
- 最大8TB
- Intelligent TurboWrite機能
- RAPIDモード対応
- PS4動作確認済み
- 4bit MLC V-NAND採用
- MTBF(平均故障間隔)は150万時間
- 最大読み出し速度:560 MB/s
- 最大書き込み速度:530 MB/s
Samsung MZ-77Q2T0Bを実際に計測してみたところ、読み出し速度は544MB/s、書き込み速度は483MB/sほどでした。
計測中の温度を見てみると、だいたい44℃くらいで少し発熱するようですが、そこまで高くはないと思います。
重さは約46gで、SSDとしては特に重くない一般的な重量です。
NVMe SSD|インテル 760p
NVMe SSDの中でも信頼性とコスパの良さから、Intel 760p NVMe SSDを選びました。
体感的にも快適なパソコンライフをおくれるのでシステムドライブには多少お金をかけたほうが良いです。
次に故障するまでの時間を表す指標である平均故障間隔(MTBF)は「160万時間」なので、年単位に変換すると182年間故障しないということになります。
実際に計測してみたところ、読み出し速度は3,105MB/s、書き込み速度は1,503MB/sという結果もでました。
書き込み速度は最速クラスとは言えないですが、ブランドからくる安心感を得たいならおすすめです。
現在も使用中ですが、安定して動作してくれています。
NVMe SSD|XPG SX8100
今年発売されたNVMe SSD「ADATA XPG SX8100」で、価格を抑えて高速な環境を作りたいならおすすめです。
PCIe 3.0なのでGen4ほどの速度は出ませんが、3,000MB/sを超える速度に対応しています。
ADATAはすべてのパーツを自社で製作しているわけではないので、NANDなどのパーツは時期によって異なる場合があります。
薄いヒートシンクと本体が別々になっているのも特長的です。
別売りのヒートシンクを使いたいなら、好都合かも。
セールじゃなくてもおすすめのPC周辺機器
ブラックフライデーでは大幅値引きなどのセール対象商品でなくとも、お得に買える方法があります。

ポイントアップキャンペーンです。
ギフト券チャージの3%還元や、8%還元のポイントアップキャンペーンを利用すれば、普通に買うよりもお得です。
ポイント還元でお得になるキャンペーンを利用すれば、ふだんよりトータルで安くPC周辺機器を揃えることができるかもしれません。
NAS|Synology DS220j
台湾メーカーSynology のNAS 「DS220j」は、HDDを自分で購入するタイプで必要な容量を組める中級者むけです。
HDDを自分で組み込む必要があります。
初めてでも簡単に組み込むことができますが、少し苦手意識のあるひともいるかもしれません。
防振防音性能もしっかりしていますし、リーズナブルなHDDを自分で購入できるので、大容量なデータ保存環境を作りたいならおすすめのNASです。
【12TB】東芝 MN07ACA12T
12TBモデルは私も使用していますが、特に問題なく稼働しています。
最近はSSDも大容量化してきていますが、NASや動画などの大きいファイルサイズのデータを大量に保存するにはHDDがベターです。
公式値での転送速度は253MB/sで、実際に計った結果は読み出しは251MB/s、書き込みは246MB/sと想定通りの数値が出ました。
SSDと比べれば遅いですが、HDDなら中々の速度です。
12TBモデル以上はヘリウム充填タイプなので、速度や消費電力を考えると12TB以上がおすすめです。
モニターアーム|エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム
エルゴトロンのモニターアームは、今も使用中で9年間使っていますが、壊れることなく現役です。
上下左右、手前・奥に縦横無尽に稼働できるのが使いやすいです。
耐久性もあり動かしやすいし、好みなアームです。
モニタアームかんたん取り付けアクセサリー|エルゴトロン
モニターアームをねじを使わずに付け外しできるアクセサリーです。
初めてモニターアームを設置するときは、あまり気にならないのですが、モニターを交換するときはアームは固定したままになります。
固定したままモニターを交換するのは大変なので、ネジを使わずにアクセサリーを使うと便利です。
4Kモニター|DELL U2720QM
DELL「U2720Q」は5~6万円と少し高めですが、上下左右4辺すべてが極薄のベゼルで軽くて美麗な映像を楽しめるモニターです。
作業向けのモニターで、超薄型フレームレスはデュアルモニターなど複数並べて作業効率を上げるのに最適です。
- 27インチで大きめの作業環境
- 4K@60Hzで高画質(解像度3840×2160)
- 上下左右が超薄型フレームレス
- IPSパネルでDisplayHDR対応
- 標準消費電力が少なめ(スリープ時:0.3W)
- USB3.0ハブ付き
- USB-Cポート搭載
- モニターが軽量でアームに取り付けやすい
- 小さいサイズ
USBポートは2箇所にあり、1箇所は背面に2つあります。
もう1箇所は左側側面に2ポートあります。
上下左右の4辺すべてが超薄型フレームレスです。
ワイヤレスキーボード|ロジクール KX800 MX Keys
KX800 MX Keysの主な特長をまとめると、以下のとおりです。
- アイソレーションキーボード
- フルキーボード
- 静かなタイピング
- カスタマイズできるキーが豊富
- くぼみが押しやすい
- Caps Lock、Num Lockを無効化できる
- 複数機器を切り替えられるボタン搭載
- キーバックライト付き
- つや消しコーティング
- 最大5ヶ月使用できる
- 薄い
- 専用USBレシーバー付属
- Bluetooth接続も可能
- DuoLink機能対応
- Logicool Flow機能対応
KX800 MX Keysはワイヤレス接続ができて、複数の機器をワンタッチで簡単に切り替えて使うことができます。

キーが球状にへこんでいるのもポイント!
ワイヤレス接続なのでバッテリーの持ちも気になりましたが、このKX800は5ヶ月間も充電せずに使えるタフさで充電の手間も少ないです。
電池の消耗は早くなってしまいますが、暗い中でタイピングするならバックライト機能も活躍します。

バックライトはオフや明るさ調整できます
≫「ロジクール KX800 MX Keys」のレビューはこちら
ショートカットキーボード|STREAM DECK
STREAM DECKはショートカットキーをボタンに登録できるプログラマブルキーボードです。
押すのが面倒だったり、覚えるのが大変なキーの組み合わせも、文字やアイコンなどを設定して分かりやすくなります。
アイコン画像は自由に使えるので、作業がかなり快適になります。
私は中サイズのボタンが15個タイプを使っていますが、作業効率が上がって快適です。
Amazonブラックフライデーで買うべきおすすめパソコン・周辺機器まとめ
この記事では「Amazonブラックフライデー2021で買うべき、おすすめのパソコン・周辺機器」について紹介しました。
これらのアイテム以外にも魅力的な商品が次々と登場予定です(随時更新)。