購入して本当によかった、おすすめガジェット

記事内に広告を含む場合があります

【自作PC】予算10万円で爆速ミニPCを作った!

今回はサブPCとして、ATXよりも小さくて、爆速SSDを複数台搭載できる自作PCを組んでみました。

最低条件は、この2点
  • PCIe 4.0 NVMe SSDを複数積める
  • ATXより小さいミニPC

 

まちゃ
まちゃ

最低条件から必要なパーツを考えてみます。

爆速SSDであるPCI Express 4.0を搭載できるのはAMD CPUだけで、MBのチップセットはX570かB550に絞られます。

さらに複数のSSDを搭載できるとなると、X570だけになります。

 

つまり最低条件には、MBとCPUの選択肢が具体的になります。

  • PCIe 4.0 NVMe SSDを複数積める
  • ATXより小さいミニPC
  • MBのチップセットはX570
  • AMD CPU (Ryzen第3世代以降)

 

この記事では「【自作PC】予算10万円で爆速ミニPC」について紹介します。

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人:まちゃ
ガジェット好き 自作PC歴20年超え スマホゲームのエンジニア アニメ・ゲーム好き

今回組んだPCパーツ一覧

今回はミニPCサイズの、PCIe 4.0 NVMe SSDの爆速環境を作ることが目的だったので、妥協できないパーツはMBとSSDでした。

グラフィックボードは新しめのグラボを選んだので少し高めですが、PCの使いみちによって下位モデル、型落ちモデルを選んで予算調整がしやすいパーツです。

 

PCパーツ構成一覧
PCパーツ 商品名 参考価格 メモ
CPU AMD Ryzen 5 3500 BOX 16,000円 CPUクーラー付き
電源ユニット サイズ 剛短4 SPGT4-600P 7,000円 セミプラグイン
PCケース Thermaltake Versa H17 3,000円 MicroATX
MB ASRock X570M Pro4 20,000円 MicroATX
メモリ G.Skill F4-3200C16D-16GIS 7,000円 16GB(8GB x 2)
SSD SAMSUNG 980 PRO 500GB 16,000円 PCIe 4 NVMe
グラボ MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1 16,000円 DDR6 4GB、75W

 

価格変動やポイント還元などを利用すると合計8万~9万円くらいになります。

 

爆速SSDとは直接的に大きく影響しない、電源ユニット、グラフィックボード、メモリーは少し下のグレードを選んでも問題なさそうです。

OSのWindows 10を含めても大体、予算の10万円くらいで組める構成になりました。

 

スポンサーリンク

PCパーツ紹介

今回10万円以内でPCパーツをそろえるために、選んだ基準などをパーツごとに紹介します。

 

マザーボード

マザーボードを選んだ条件は、PCI Express 4.0のNVMe SSDを複数台搭載できることです。

B550はCPUと直結の1台しか搭載できないので、チップセットがX570のマザーボードが必須条件になります。

さらに今回はATXより小さいPCにする必要があったので、サイズを絞って条件にあうマザーボードを探してみました。

X570でミニサイズのMBは、選択肢がほぼありませんでした。

まちゃ
まちゃ

予算オーバーですがminiITXで3万円超えはありました。

 

トータルの予算が10万円なので、2万円ほどのMicroATXサイズ「ASRock X570M Pro4」の一択です。

 

ASRock X570M Pro4はNVMe SSDのヒートシンクの冷却にファンを使っていて、熱対策もバッチリです。

 

NVMe SSDに対応したM.2スロットは2つあり、複数台のNVMe SSDをデフォルトで搭載できます。

 

「ASRock X570M Pro4」のレビューはこちら

 

CPU

CPUはPCI Express 4.0対応が必須条件なので、AMD Ryzen第3世代以降が選択肢にあげられます。

CPUにあてられる予算は大体1万3千円 ~ 2万円くらいなので、第3世代でもコスパが良い「Ryzen 5 3500」を選びました。

「Ryzen 5 3500」の性能は6コア6スレッドで、TDPは65Wと消費電力も少ないです。

 

価格は1万6千円ほどで、オーバークロックもしないので冷却は付属のCPUファンで充分です。

 

 

ストレージ

サムスン 980 PRO レビュー

ストレージはもちろんPCIe 4.0 NVMe SSDを使いたいので、できるだけ妥協したくないPCパーツでした。

1万6千円で、最速クラスの「Samsung 980 Pro」の500GBを選びました。

サムスン 980 PROの概要

 

読み出し速度は約6,700MB/s、書き込み速度は約5,000MB/sとPCIe 3.0の2倍近い性能です。

CrystalDiskMarkの1GiBで計測した結果

 

MBのヒートシンクのおかげもあって、ベンチマークテスト中でも温度はあまり上昇せず温度管理も優秀でした。

CrystalDiskInfoでも44℃くらい

 

 

「Samsung 980 Pro」のレビューはこちら

 

グラフィックボード

今回はSSDの速度重視だったので、グラフィックボード性能は重要視していませんでした。

全体の予算的にグラボ予算はできれば1万 ~ 1万5千円に抑えたいところです。

2020年に発売された割と新しく、消費電力が100Wより低いGTX 1650に絞って選びました。

 

2021年ではもう少し選択肢が増えていますが、今回は「MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1」にしました。

 

DVI、HDMI、DisplayPortが各1ポートずつあるので、どのディスプレイでも映せそうです。

 

 

メモリ

PCメモリの性能と、データ転送速度は多少影響します。

といってもメモリにあまり予算を使いたくないので、ついつい容量重視で選んでしまいがちです。

予算的にはメインメモリは1万円以下に抑えて、容量は16GBはほしいところ。

 

今回は1枚8GBが2枚セットの「G.Skill F4-3200C16D-16GIS」を選びました。

DDR4 SDRAM 2133MHzで約7千円と、無難な感じ。

 

 

PCケース

マザーボードのサイズはMicroATXなので、PCケースも最大MicroATXで選びました。

PCケースの予算的には1万円以下に抑えたいと思っていました。

3千円と安いのに、価格.com で上位の「Thermaltake Versa H17」が気になり購入しました。

左 側面

 

最近主流なオープンベイが1つも無くて、シンプルなデザインのPCケースです。

フロント

 

2.5インチ、3.5インチのシャドウベイもあり、拡張性も中々です。

スライドさせれば固定完了

 

電源ユニットとマザーボードは別部屋の分離しているタイプです。

左のパネルを外す

 

「Thermaltake Versa H17」のレビューはこちら

 

電源ユニット

電源ユニットの予算的には1万円以下に抑えたいところです。

1万円以下の価格だけだと、候補が無数にあるので、もう少し条件を加えてみます。

今回のPC構成なら消費電力は500Wでも充分そうですが、将来の拡張も考えて多めの600Wで探しました。

さらにケース内の使い勝手が便利な、セミプラグイン・フルプラグイン方式も条件に入れて絞ってみました。

 

今回はセミプラグイン方式で600Wの「サイズ 剛短4 SPGT4-600P」を選びました。

 

ショートサイズで必要なケーブルだけを取り付けられるセミプラグイン方式です。

 

80PLUS認証は「ブロンズ」なので、電力の交換効率もまあまあな性能となっています。

 

 

「サイズ 剛短4 SPGT4-600P」のレビューはこちら

 

スポンサーリンク

PCを組み立てる

まずマザーボードにPCパーツを取り付けてから、PCケースにマザーボードを固定します。

順番は基本的には自由ですが、わたしはこんな感じで組み立てています。

  1. CPU
  2. メモリー
  3. M.2 SSD
  4. 2.5インチ SSD
  5. HDD
  6. 電源ユニット
  7. マザーボードをケースに固定する
  8. ビデオカード
  9. ケーブル類
  10. 起動確認
  11. OSインストール
  12. 各種ドライバーをインストール

 

 

PCの組み立て順
  • STEP 1
    CPUを取り付ける

    マザーボードにCPUを取り付ける。

  • STEP 2
    クーラーも取り付けます

    CPU本体とクーラーの間にホコリが入ってほしくないので、一緒にクーラーも取り付けます。

  • STEP 3
    メモリーを取り付けます

    メモリーを取り付けます。

  • STEP 4
    NVMe SSDを取り付けます

    M.2 NVMe SSDを取り付けます。

  • STEP 5
    ヒートシンクも取り付けます

    NVMe SSD のヒートシンクも取り付けます。

  • STEP 6
    2.5インチSSDを取り付ける

    スライドさせれば固定完了

    PCケースへ作業を移し、2.5インチSSDを取り付ける。

  • STEP 7
    HDDをケースに固定します

    HDDも使用するなら、HDDをケースに固定します。

  • STEP 8
    電源ユニットを取り付けます

    電源ユニットを取り付けます。

  • STEP 9
    マザーボードを取り付けます

    マザーボードをPCケースに取り付けます。

  • STEP 10
    グラフィックボードを取り付けます

    グラフィックボードをPCI Expressスロットへ挿して取り付けます。

  • STEP 11
    メイン電源ケーブルを接続します

    メイン電源ケーブルを接続します。

  • STEP 12
    CPU補助電源ケーブルを接続します

    CPU補助電源ケーブルを接続します。

  • STEP 13
    グラフィックカードの補助電源ケーブルを接続

    グラフィックカードの補助電源ケーブルを接続します。

  • STEP 14
    LEDケーブルを接続します

    PCケースの電源スイッチやLEDケーブルを接続します。

  • STEP 15
    周辺機器を接続

    PCケースのフタは閉じずに、モニター、マウス、キーボードを接続します。

  • STEP 16
    起動するか確認

    PCケースの電源スイッチを押して、起動するか確認します。

    UEFI(BIOS)で各パーツが認識されているか確認できればOK。

  • STEP 17
    OSをインストールする

    Windows10のインストールUSBを取り付けて再起動して、OSをインストールする。

  • STEP 18
    各種ドライバーをインストールする

    Windows 10が起動したら、各種ドライバーをインストールする。

 

10万円で自作PCを組んだ感想

この記事では「【自作PC】予算10万円で爆速ミニPC」について紹介しました。

最近のPCパーツのスペックなら、10万円あれば、型落ちでも充分な性能でコスパも良いPCを組めます。

PCI Express 4.0 NVMe SSDを複数同時に搭載したいというニッチな理由に加え、ATXより小さいという条件が付くと10万円近くになってしまいます。

まちゃ
まちゃ

マニアックすぎる条件だったか

 

といってもグラボや電源ユニットをもう少し妥協すれば、もっと安く組むことも可能です。

浮いたお金でグラフィックボードを強化してもいいですし、CPUの強化もできます。

まちゃ
まちゃ

用途にあわせて強化可能

 

目的の環境は構築できたので、NVMe SSDを買い足して複数台を試したいです。

 

 

スポンサーリンク

Fire TV Stickを快適にする周辺機器
Fire TV Stickと一緒に買いたい物

Amazonプライム・ビデオなどの動画配信サービスをどこでも楽しめるガジェット「Fire TV Stick」は最高のエンタメガジェットです。

テレビのHDMIポートに挿すだけで、サクサクと動画を観れる環境を作れます。

そんなFire TV Stickのアクセサリーを使って、さらに快適になったおすすめのアクセサリーを紹介します。

\ 今すぐチェック /
パソコン周辺機器
このページをシェアする

コメント

目次へ
タイトルとURLをコピーしました