1万円以下で買えるコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンで、前モデルAVIOT TE-D01gと比べて音質・再生時間・外音取り込み機能が向上していました。
通勤・通学・作業中に音楽を楽しむとき、ケーブルを全く使わない完全ワイヤレスイヤホンは、一度使ってみると普通のイヤホンには戻れないほど快適になります。
カバンからの出し入れも簡単ですし、周りにケーブルが引っかかる心配も無いので楽ちんです。

愛用している必須ガジェットの1つです。

音質とコスパの良いワイヤレスイヤホンってある?

AVIOT TE-D01gvは高コスパだと思うよ

どんな性能なの?

音質が良いだけでなく11時間使えて1万円以下!

手を出しやすい値段かも!
日本メーカーのAVIOTが作るAVIOTイヤホンは、日本人が聴きやすい音質にこだわりがあるのが特長です。
AVIOT TE-D01gv は TE-D01g の後継モデルで、音質や再生時間などが向上し、さらに高コスパなイヤホンになりました。
価格は1万円を切る安さで、Bluetooth 5.2・aptX Adaptiveなど新しい技術も採用して、音質以外の性能も向上しています。
連続で最大11時間も再生できるので、外で1日使うこともできるバッテリー性能です。
この記事では「【AVIOT TE-D01gv レビュー】高コスパの音質も良い完全ワイヤレスイヤホン」について紹介します。
AVIOT TE-D01gv の特長
「AVIOT TE-D01gv」は、以下のような特長を持った完全ワイヤレスイヤホンです。
- 最大11時間連続再生
- 防水規格IPX7
- Bluetooth v5.2
- aptX Adaptive対応
- USB-Cで充電
- 外音取り込み機能
- 1万円以下のコスパ良し
前モデルの「AVIOT TE-D01g」より再生時間が2時間も長くなり、外音取り込み機能が搭載されました。
前モデルTE-D01gよりアップグレードしていますが、値段は変わらず9,000円くらいのコスパがよいワイヤレスイヤホンです。
AVIOT TE-D01gv の同梱物
「AVIOT TE-D01gv」には、以下の付属品が同梱されています。
- 充電ケース
- イヤホン本体
- USB-Cケーブル(約50cm)
- イヤーピース(3種類)
- マニュアル
耳の穴に入れるイヤーピースは、「S / M / L」の3種類のサイズが同梱されています。

柔らかいシリコン製です
AVIOT TE-D01gvにはケースへ充電するためのUSB-Cケーブルが1本付属しています。
USB-Cケーブルの長さは約50cmで少し短めですが、持ち運びやすい長さです。
AVIOT TE-D01gv の外観
「AVIOT TE-D01gv」の防水性能はIPX7の防水性能で、運動での汗や雨の中でも問題なく動作し、シャワーを浴びながらでも音楽を楽しめる防水規格に対応しています。
防水規格IPX7とは
「一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形)」
という国際的に決められた基準の水の侵入に対する指標です。
日本での防水規格自体は「電気機械器具の外郭による保護等級(JIS C 0920)」で定められています。
イヤホンの右・左 を見分ける方法
AVIOT TE-D01gvはイヤホンの裏側に「L(左)」と「R(右)」が分かるようにプリントされています。
音楽再生中のLEDランプ
AVIOT TE-D01gvは音楽を再生中など、音がなっているときはLEDランプは点灯しないです。
充電ケースの外観
AVIOT TE-D01gvの充電ケースは、フタだけ光沢のあるプラスチック製になっています。
充電ケースのフタはしっかり閉じられていて、逆さまにしてもフタは開きません。
開ききった状態ではフタが固定されないのが少し残念でした。

パカっと閉じちゃうのが残念
ケースの前面には充電状態が分かるLEDランプが4つあります。
充電ケースの裏側にUSB-C端子があるので、付属のUSBケーブルなどを使って充電することができます。
ケースの底はツルッとしていて滑り止めも無い作りなのが少し残念でした。
AVIOT TE-D01gv の大きさと重さ
「AVIOT TE-D01gv」は4cmくらいの立方体で、手のひらに乗るコンパクトさです。
ポケットに入れるにはキツそうですが、カバンには収納しやすい形です。
大きさ
AVIOT TE-D01gvの充電ケースの大きさは、横が約4cmの立方体っぽい形状です。
AVIOT TE-D01gvの充電ケースの大きさは、縦が約3cmの丸っこい形状です。
充電ケースの高さは約4.5cmです。
重さ
AVIOT TE-D01gvのイヤホンの重さは片耳1つだけでは 約4.7g で、両耳あわせると 約9.4g になります。
他社の完全ワイヤレスイヤホンでも4~6gくらいの製品が多いので、軽いイヤホンです。

スマホよりも軽いです。
AVIOT TE-D01gvの充電について
「AVIOT TE-D01gv」の充電ケースへの充電は、Androidスマホでも使う汎用性の高いUSB-Cケーブルで充電ができます。
イヤホンにはマグネットが内蔵されていて、ケースへ吸い付くように収まります。

USB-Cは向きを気にしなくて良いケーブルです
イヤホンの充電状態の確認方法
イヤホン本体への充電中は、本体のLEDランプがオレンジ色に点灯します。
充電が完了するとLEDランプが消灯します。
充電ケースの充電状態の確認方法
充電ケースの前面には、充電ケース自体の電池残量がわかるLEDランプが4つ並んでいます。
フル充電へ近づくにつれLEDランプが点灯していきます。
充電ケースのLEDの点灯の仕方と、充電状態を一覧にすると、このようになります。
LEDの点灯の仕方 | 電池残量 |
---|---|
●●●● | 1~25% |
●●●● | 25~50% |
●●●● | 50~75% |
●●●● | 75~100% |

充電時間は1.5時間と、早く充電ができます。
AVIOT TE-D01gv のバッテリー性能
完全ワイヤレスイヤホンの弱点の1つには、再生時間の短さ(バッテリー性能)があります。
イヤホン本体が小型なので搭載できるバッテリーにも限界があります。
そんな中2019年では性能も向上し、より省電力機能や接続の安定性が強化されたモデルが発売されました。
2019年に発売されたモデルでは、イヤホン単体での連続再生時間は5~6時間ほどの製品が多い印象でした。
1度に11時間連続再生できる
AVIOT TE-D01gv は、イヤホン単体で1度に連続で11時間使うことができます。
専用の充電ケースとあわせて使うことで最大50時間の使用ができるので、3~4日くらいなら充電無しで使えそうです。
AVIOT TE-D01gvのペアリング方法
「AVIOT TE-D01gv」は一度ペアリング作業をしてしまえば、次からは充電ケースから取り出すだけで自動的に接続してくれます。

取り出すだけで、すぐに音楽を聴けるのは便利です
「AVIOT TE-D01gv」 ペアリング方法はとても簡単です。
この記事では、iPhoneを使ってペアリング方法について紹介します。
- STEP 1
- STEP 2
- STEP 3
- STEP 4
- STEP 5

次からはケースから取り出すだけで使えます
一度ペアリングしてしまえば、イヤホンを充電ケースから取り出すだけで自動的に接続してくれるのは本当に便利です。
毎回ペアリング作業をすることなく、すぐに音楽を聴くことができるようになるのは使っていて快適です。
AVIOT TE-D01gvの音質と操作
「AVIOT TE-D01gv」の操作はタッチ式ではなく、ボタン式となっています。
ボタン式は押した感覚があるので、操作が確実にできるのがメリットだと思います。
逆にデメリットは、おしたときに耳へ押し込まれて耳が痛くなる可能性があるところです。

ボタン操作でちょっと耳が痛くなるかも
AVIOT TE-D01gvはBluetoothのバージョンが5.2と新しい規格に対応し、より安定性・低遅延性能のaptX Adaptiveに対応しています。
音質
AVIOT TE-D01gv は前モデルのAVIOT TE-D01gも音質が良かったですが後継モデルも良かったです。
1万円以下で買える完全ワイヤレスイヤホンとしては、かなり音質が良くてコスパ良いと思います。
さらに「ゲスの極み乙女。」のメンバーが音質などをチューニングした「AVIOT TE-D01gv-gko」というコラボモデルも発売されています。
実際にサウンドチェックをしてみると、2~3Kあたりの中域くらいの音が出るようにチューニングされているようでした。
外音取り込み(アンビエント)機能
イヤホン装着していても周りの音を聞きやすくする「外音取り込み(アンビエント)機能」も搭載しています。
前モデルの「AVIOT TE-D01g」は非搭載だったので、大きく違うところの1つです。
オンにしていると、しっかり周囲の音をひろってくれるので、駅のアナウンスや会話がしやすくなって便利です。
他社メーカーと違い、アンビエントマイクをONにすると音楽が停まってしまうのが、少し残念。
音の遅延
スマホアプリ(ソシャゲ)でも完全ワイヤレスイヤホンを使用するので、音質以上に大事にしている要素が音の遅延です。
iPhone XS Max で試してみましたが、AVIOT TE-D01gvはキャラクターボイスとテキストのタイミング、SEなどもズレが無く遅延を感じませんでした。
YouTubeで動画を見ても人の口パクと声がズレるなどの、違和感も無かったです。

音がズレる感じは無かったです
さらに新しいコーデックaptX Adaptiveに対応していれば、より低遅延で楽しめると思います。
音楽を再生中のイヤホン操作
AVIOT TE-D01gvはイヤホン単体で、再生/一時停止・曲移動・音量調整ができます。
基本的な操作ができるので、スマホを取り出して操作する必要はないです。
- 音楽を 再生 / 一時停止
- 右 1回押す
- 次の曲へ
- 右 2回連続で押す
- 前の曲へ
- 右 3回連続で押す
- 外音取り込み機能切り替え
- 左 1回押す
- 音量を上げる
- 左 3回連続で押す
- 音量を下げる
- 左 2回連続で押す

音量は左、操作は右です
電話系とその他の操作
AVIOT TE-D01gvは着信拒否はできませんが、電話に出たり、通話を終了させることができます。
またイヤホン本体の電源をONにしたりOFFにすることも可能です。
- イヤホンの電源を切る
- 左・右 長押し
- 電話に出る
- 右 着信中に1回押す
- 電話を切る
- 右 通話中に1回押す
- Siriなど音声コマンド
- 左・右 2秒間長押し
AVIOT TE-D01gv レビューまとめ
この記事では「【AVIOT TE-D01gv レビュー】高コスパの音質も良い完全ワイヤレスイヤホン」について紹介しました。
前モデルのAVIOT TE-D01gは、1万円以下でありながら音質や連続再生時間も優秀でコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンでした。
アップグレードした後継の「AVIOT TE-D01gv」は値段も変わらず、音質・再生時間・新コーデックに対応するなどさらに高コスパなモデルとなっていました。
音質が良い高コスパの完全ワイヤレスイヤホンを探しているなら、AVIOT TE-D01gvはおすすめです。
それでは、今回はこれまで。
お読みいただき、ありがとうございました。


その他 人気の完全ワイヤレスイヤホン
コメント