低価格なスマホからハイスペックなスマホまで販売しているHUAWEIで、おサイフケータイに対応している機種を探してみました。
HUAWEIは中国のメーカーで、アメリカから色々と規制を受けていて今後のスマホのアップデートなど不安要素もあるメーカーです。

ニュースにもなっていますよね
不安要素はあるけれど、魅力的なスペックのSIMフリースマホを開発しているので、気になっちゃいます。
最近はPayPayなどのQRコード決済が流行っていますが、Suicaなどのおサイフケータイの方が便利なときもありますよね。

Suica や iD も便利!
HUAWEIのSIMフリースマホでもおサイフケータイに対応していたら、かなりポイント高いです。
結論を先にお伝えすると、現在ではまだおサイフケータイに対応しているHUAWEIのSIMフリースマホはありませんでした。
ただし、ドコモから発売されている「P20 Pro」や「P30 Pro」は、おサイフケータイに対応しているので、ドコモ回線のMVNOのSIMでも使えるかもしれません。

ドコモ版を中古で買うのもアリかも
HUAWEIのSIMフリースマホでおサイフケータイに対応している機種は、こちらのおサイフケータイ対応の記事をお読みください。
HUAWEI SIMフリースマホおサイフケータイ対応一覧
HUAWEI SIMフリースマホのおサイフケータイとワイヤレス充電に対応状況を一覧にしてみました。
Mate 20 pro以外は、どれもワイヤレス充電にも対応していませんね。
ドコモから発売されているHUAWEI スマホでは、おサイフケータイにも対応している機種があるので残念です。
モデル名 | 発売日 | おサイフ ケータイ | ワイヤレス 充電 | メーカー |
---|---|---|---|---|
HUAWEI P30 lite | 19年08月 | ✕ | ✕ | メーカーへ |
HUAWEI P30 | 19年05月 | ✕ | ✕ | メーカーへ |
HUAWEI nova lite 3 | 19年01月 | ✕ | ✕ | メーカーへ |
HUAWEI Mate 20 pro | 18年11月 | ✕ | ○ | メーカーへ |
HUAWEI nova 3 | 18年10月 | ✕ | ✕ | メーカーへ |
HUAWEI P20 | 18年06月 | ✕ | ✕ | メーカーへ |
HUAWEI P20 lite | 18年06月 | ✕ | ✕ | メーカーへ |
19年08月 | HUAWEI P30 lite
2019年8月に発売された「HUAWEI P30 lite」は、おサイフケータイには対応していません。
ドコモから発売された「P30 Pro」は、おサイフケータイとワイヤレス充電の両方に対応していたので、なおさら残念でした。
防水機能は無いですが、イヤホンジャックは付いているので有線のヘッドホンを使い人には使いやすいかもしれません。
基本性能 | |
---|---|
メーカー名 | HUAWEI |
モデル名 | P30 lite |
発売日 | 19年08月 |
ワイヤレス充電 | ✕ |
おサイフケータイ | ✕ |
画面サイズ | 6.15インチ |
充電端子 | USB-C |
重さ | 159g |
ヘッドホン端子 | ○ |
防水対応 | ✕ |
バッテリー | 3340mAh |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
メインカメラ画素数 | 2400万画素 |
サブカメラ画素数 | 2400万画素 |
メーカーサイト | メーカーへ |
19年05月 | HUAWEI P30
2019年5月に発売された「HUAWEI P30」も、おサイフケータイには対応していません。
「HUAWEI P30」は、ワイヤレス充電にも対応していませんが、メインカメラの性能が優秀です。
メインカメラは4000万画素と、デジカメにも負けない性能で、デジタルズームも使えば月まで撮影できます。
基本性能 | |
---|---|
メーカー名 | HUAWEI |
モデル名 | P30 |
発売日 | 19年05月 |
ワイヤレス充電 | ✕ |
おサイフケータイ | ✕ |
画面サイズ | 6.1インチ |
充電端子 | USB-C |
重さ | 165g |
ヘッドホン端子 | ○ |
防水対応 | ○ |
バッテリー | 3650mAh |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
メインカメラ画素数 | 4000万画素 |
サブカメラ画素数 | 3200万画素 |
メーカーサイト | メーカーへ |
19年01月 | HUAWEI nova lite 3
2019年1月に発売された「HUAWEI nova lite 3」も、おサイフケータイには対応していません。
「nova lite 3」の大画面ディスプレイは、しずく型のノッチが特長的です。
基本性能 | |
---|---|
メーカー名 | HUAWEI |
モデル名 | nova lite 3 |
発売日 | 19年01月 |
ワイヤレス充電 | ✕ |
おサイフケータイ | ✕ |
画面サイズ | 6.21インチ |
充電端子 | Micro USB |
重さ | 160g |
ヘッドホン端子 | ○ |
防水対応 | ✕ |
バッテリー | 3400mAh |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
メインカメラ画素数 | 1300万画素 |
サブカメラ画素数 | 1600万画素 |
メーカーサイト | メーカーへ |
18年11月 | HUAWEI Mate 20 pro
2018年11月に発売された「HUAWEI Mate 20 pro」も、おサイフケータイには対応していません。
モデル名に「Pro」が付いているだけあって、ワイヤレス充電に対応し、カメラは3つのトリプルカメラです。
メインカメラの画素数は4000万画素と、デジカメにも負けない性能となっています。
基本性能 | |
---|---|
メーカー名 | HUAWEI |
モデル名 | Mate 20 pro |
発売日 | 18年11月 |
ワイヤレス充電 | ○ |
おサイフケータイ | ✕ |
画面サイズ | 6.39インチ |
充電端子 | USB-C |
重さ | 189g |
ヘッドホン端子 | ✕ |
防水対応 | ○ |
バッテリー | 4200mAh |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
メインカメラ画素数 | 4000万画素 |
サブカメラ画素数 | 2400万画素 |
メーカーサイト | メーカーへ |
18年10月 | HUAWEI nova 3
2018年10月に発売された「HUAWEI nova 3」も、おサイフケータイには対応していません。
「nova 3」のカメラは背面に2つ、前面に2つと合計で、4つのレンズが搭載されています。
自撮りにも強いスマホです。
基本性能 | |
---|---|
メーカー名 | HUAWEI |
モデル名 | nova 3 |
発売日 | 18年10月 |
ワイヤレス充電 | ✕ |
おサイフケータイ | ✕ |
画面サイズ | 6.3インチ |
充電端子 | USB-C |
重さ | 166g |
ヘッドホン端子 | ○ |
防水対応 | ○ |
バッテリー | 3750mAh |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
メインカメラ画素数 | 2400万画素 |
サブカメラ画素数 | 1600万画素 |
メーカーサイト | メーカーへ |
18年06月 | HUAWEI P20
2018年6月に発売された「HUAWEI P20」も、おワイフケータイには対応していません。
同時期にドコモから発売された「P20 Pro」の下位モデルで、ワイヤレス充電にも対応していないですし、防水対応も無いと色々機能が省略された感じです。
デュアルSIMデュアルスタンバイに対応している点は、よいところです。
基本性能 | |
---|---|
メーカー名 | HUAWEI |
モデル名 | P20 |
発売日 | 18年06月 |
ワイヤレス充電 | ✕ |
おサイフケータイ | ✕ |
画面サイズ | 5.8インチ |
充電端子 | USB-C |
重さ | 165g |
ヘッドホン端子 | ✕ |
防水対応 | ✕ |
バッテリー | 3400mAh |
顔認証 | ○ |
メインカメラ画素数 | 1200万画素 |
サブカメラ画素数 | 2400万画素 |
メーカーサイト | メーカーへ |
18年06月 | HUAWEI P20 lite
基本性能 | |
---|---|
メーカー名 | HUAWEI |
モデル名 | P20 lite |
発売日 | 18年06月 |
ワイヤレス充電 | ✕ |
おサイフケータイ | ✕ |
画面サイズ | 5.84インチ |
充電端子 | USB-C |
重さ | 145g |
ヘッドホン端子 | ○ |
防水対応 | ✕ |
バッテリー | 3000mAh |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
メインカメラ画素数 | 1600万画素 |
サブカメラ画素数 | 1600万画素 |
メーカーサイト | メーカーへ |
終わりに。
HUAWEIは今後の動向が気になるので、購入もためらってしまいますよね。
HUAWEIのSIMフリースマホで、おサイフケータイに対応している機種はまだ無いのは残念でした。
ドコモから発売されているHUAWEIスマホにはおサイフケータイにも対応している機種があるので、SIMフリースマホにも導入されるかもと期待しちゃいますね。
最近はQRコード決済も流行っていることもあっておサイフケータイの出番は減っています。
悩んでいるなら、まだ少し様子を見ても良いかもしれませんね。
今すぐHUAWEIスマホでおサイフケータイを使いたいなら、ドコモ版スマホを中古で買ってドコモ回線のMVNOを使うのもアリです。
HUAWEI以外のSIMフリースマホでおサイフケータイに対応している機種は、こちらのおサイフケータイ対応の記事をお読みください。
コメント