「Anker PowerCore Fusion 5000」はUSB充電器とモバイルバッテリーの二役をこなす便利なガジェットです。
急な停電時にも便利なので、一時期は売り切れで買えないこともあったほど人気のモバイルバッテリーの1つになります。
家では電源コンセントに挿しっぱなしでUSB充電器として使い、屋外で使いたいときには外して持ち歩くといった使い方です。
普段からUSB充電器として使っていれば、常にフル充電されるので急に外で使うことになっても安心です。
私は運が良かったのか、昨年の災害で停電などの被害はなかったのですが、明日は我が身なので防災グッズとして「Anker PowerCore Fusion 5000」を購入しました。
アップグレードモデルの「Anker PowerCore III Fusion 5000」もリリースされています。
充電速度が速くなって、USB-Cポートにも対応しました、気になるなら詳細なレビューを合わせてチェック!
電池容量 | 5,000mAh |
---|---|
充電できる回数 | スマホ1回フル充電 |
重さ | 190g |
USBポート数 | 2つ |
本体カラー | ブラック/ホワイト/レッド |
目安の価格 | 2,900円 |
- Amazonで探す
- 楽天市場で探す ポイント最大46.5倍!
- Yahooショッピングで探す
- Anker公式ストアで探す
- ビックカメラで探す
PowerCore Fusion 5000の同梱物
Anker PowerCore Fusion 5000には、以下の付属品が同梱されています。
- トラベルポーチ
- Micro USBケーブル(0.6m)
- 取扱説明書
- モバイルバッテリー本体
バッテリー本体やスマホなどへ充電するのに使えるMicro USBケーブルが1本付属しています。
MicroUSBケーブルの長さは60cmほどと長くはないですが、近くで充電するには十分な長さです。
Anker PowerCore Fusion 5000には、持ち運びに便利なメッシュのトラベルポーチが付属しています。
ポーチの大きさは十分で、長めのケーブルも収納しても余裕があります。
PowerCore Fusion 5000の外観
Anker PowerCore Fusion 5000本体の表面はスベスベしたプラスチック製です。
表面はANKERのロゴと充電状態がわかるLEDランプとボタンがあります。
スマホなどへ充電するためのUSB-Aポートが2つと、バッテリー本体へ充電するためのMicro USBポートが1つあります。
USBポートと反対側の側面に電源コンセントに接続する折りたたみ式のプラグがあります。
プラグは少し出っ張っているので、かんたんに使えるようにできます。
ANKERロゴやボタンがある面と反対側は、特に何もなくまっさらでシンプルです。
- Amazonで探す
- 楽天市場で探す ポイント最大46.5倍
- Yahooショッピングで探す
- Anker公式ストアで探す
- ビックカメラで探す
充電状態
バッテリー本体の充電状態は、ボタン横にあるLEDランプで判断できます。
青色に点灯するLEDランプの数が増えるほどフル充電になります。
LEDランプ | 充電量 |
---|---|
●●● | 33% |
●●● | 66% |
●●● | 100% |
100%状態でもLEDランプは点灯したままでした。
重さと大きさ
Anker PowerCore Fusion 5000の重さは約190gで、少しずっしりする感じです。
スマホより少し重いくらいです
Anker PowerCore Fusion 5000の大きさは、横7.3cm、縦7cmくらいです。
本体の厚さは電源プラグも内蔵しているので、約3cmと少し厚めになっています。
本体へ充電する方法は2つ
Anker PowerCore Fusion 5000のバッテリー本体へ充電する方法は2種類あります。
1つは電源コンセントへ直に挿して充電する方法で、もう1つはMicro USBケーブルで充電する方法です。
- 電源コンセント
- Micro USBケーブル
電源コンセント周りのスペースが空いていないときにUSBケーブルでも充電できるのは便利です。
- Amazonで探す
- 楽天市場で探す ポイント最大46.5倍
- Yahooショッピングで探す
- Anker公式ストアで探す
- ビックカメラで探す
充電される順番
Anker PowerCore Fusion 5000は本体のバッテリー残量が減っている状態で、電源コンセントとスマホの両方とも接続した場合はスマホへの充電を優先するようです。
接続しているデバイスへの充電が終わると、バッテリー本体への充電が開始されます。
逆にバッテリー本体への充電を優先させたい場合は、本体のANKERロゴのとなりにあるボタンを押します。
ボタンを押して30秒ほど待つと本体への充電がスタートします。
災害時などの停電にも役立つ
ふだんからモバイルバッテリーを持ち歩くことがないという人でも、「Anker PowerCore Fusion 5000」は災害時にも役立ちます。
USB充電器として使っていれば、地震や台風などで停電になってもモバイルバッテリーと安心して使えます。
急な停電でもフル充電されているのは心強いです。
バッテリーの容量は5,000mAhで、スマホ1台を1回フル充電できるくらいです。
超大容量ではないですが、いざというときには助かる容量です。
- Amazonで探す
- 楽天市場で探す ポイント最大46.5倍!
- Yahooショッピングで探す
- Anker公式ストアで探す
- ビックカメラで探す
ふだん使いもしやすい
普段からモバイルバッテリーを持ち歩くことが多くても「Anker PowerCore Fusion 5000」は便利です。
家ではスマホの充電にUSB充電器として使って、出かけるときにコンセントから本体を抜きます。
そのままかばんに入れれば、バッテリーもスマホもフル充電された状態なので電池切れの心配が減ります。
- Amazonで探す
- 楽天市場で探す ポイント最大46.5倍!
- Yahooショッピングで探す
- Anker公式ストアで探す
- ビックカメラで探す
Anker PowerCore Fusion 5000 レビューまとめ
Anker PowerCore Fusion 5000は、家ではUSB充電器として使い、外ではモバイルバテリーとして使えばバッテリー本体への充電を忘れにくいのが良いです。
外で使いたいときにいつでもフル充電なので安心です。
普段はまったくモバイルバッテリーを使わなくても、いざというときにはフル充電で使えます。
最近は地震や台風、大雨などの災害で緊急避難や停電が目立ちます。
緊急事態にも強いモバイルバッテリーで災害に備えておきたいですよね。
それでは、今回はこれまで。
お読みいただき、ありがとうございました。
アップグレードモデルの「Anker PowerCore III Fusion 5000」もリリースされています。
充電速度が速くなって、USB-Cポートにも対応しました、気になるなら詳細なレビューを合わせてチェック!
コメント