さくらインターネットが提供する「さくらのVPS for Windows Server」を使うと、24時間いつでもGRCのチェックを実行できるというので試してみたくなりました。
「さくらのVPS for Windows Server」のOSは、デフォルトではWindows Server 2016で、月額990円から使用できます。
さくらのVPSは2週間無料のお試し期間があるので、定期自動実行や普段のリモートデスクトップ接続での操作性を気軽に試すことができるのでおすすめです。
無料期間中にキャンセルすれば、お金がかかることは無いので安心です。
お試し期間中の解約手続きは、こちらの記事で詳しく説明していますので、合わせてお読みください。

さくらのVPSを解約する方法[Windows Server](お試し期間中にキャンセル)
インターネットのサービスの中にはわざと解約手続きを分かりにくくしたり、引き止めがひどいサービスもあります。 さくらインターネットのVPS は解約手順は、とても分かりやすくて簡単でした。 このページでは、「さくらのVPS ...
このページでは、さくらインターネットの会員登録からWindows Serverにリモートデスクトップ接続するまでを紹介します。
さくらVPSの大きな特長は、以下の3つあります。
さくらのVPS for Windows Server の特長
- 月額990円からとリーズナブル
- 日本の会社なのでサポート・マニュアルが日本語
- 追加オプションでOfficeが使える
さくらVPSの2週間無料期間の申し込みに必要なものは、下の3つあります。
申し込むときは手元に用意してから作業しましょう。
(無料)2週間お試し申し込みに必要なもの
- クレジットカード
- メールアドレス
- SMS、音声通話できる電話
ガジェット好き 自作PC歴20年超え スマホゲームのエンジニア アニメ・ゲーム好き
さくらインターネット会員登録の流れ
さくらインターネットの会員登録をしていない場合は、サーバーの申し込みをする前に会員登録をします。
さくらインターネットの会員登録
STEP 1/12
さくらのVPSページにアクセス
![さくらのVPSページ]()
さくらのVPSページにアクセスします。
「さくらのVPS for Windows Server」タブの「お申込みはこちら」ボタンをクリックします。
STEP 2/12
新規会員登録をする
![新規会員登録をする]()
さくらインターネットの会員IDを持っていない場合は、左側の「新規会員登録へ進む」ボタンをクリックして新規登録します。
登録にはメールアドレスと電話認証のため、SMS(テキストメッセージ)を受信できる電話か音声通話ができる電話が必要になります。
STEP 3/12
メールアドレスを入力
![メールアドレスを入力する]()
通知などに使用する登録メールアドレスを入力します。
メールアドレスを入力して下の「会員登録のご案内メールを送信」ボタンをクリックします。
STEP 4/12
認証コードを確認
![認証コードを確認]()
入力したメールアドレス宛に、認証コードが記載されたメールが届きます。
認証コードをコピーします。
STEP 5/12
認証コードを入力
![認証コードを入力する]()
コピーした認証コードを入力して「次へ進む」ボタンをクリックします。
STEP 6/12
基本情報の入力

名前や住所などの基本情報を入力します。
「ご契約者の種別」は会社での使用ではないので、「個人」を選択しました。
STEP 7/12
パスワードとメール配信設定
![パスワードとメール配信を設定する]()
ここで設定するのは、ブラウザ上の会員メニュー画面に必要なパスワードです。
パスワードとメール配信の選択をしたら「確認画面へ進む」ボタンをクリックします。
STEP 8/12
入力内容の確認
![入力内容の確認をする]()
入力した名前や住所などを確認します。
問題なければ「会員登録する」ボタンをクリックします。
STEP 9/12
電話認証
![電話認証]()
電話認証で本人確認をします。
SMS(テキストメッセージ)か、音声電話の好きな方法で認証できます。
私はSMSで認証コードを受け取りました。
STEP 10/12
認証コードを入力
![認証コードを入力する]()
SMSか音声電話で受け取った認証コードを入力して、「認証」ボタンをクリックします。
STEP 11/12
電話認証完了
![電話認証完了]()
「認証完了」のメッセージが表示されれば、会員登録は無事成功です。
会員登録が完了したら、「さくらのVPS for Windows Server」の申し込みができるようになります。
STEP 12/12
会員登録完了メール
![会員登録完了メール]()
会員登録完了のメールが届きます。
メールには会員メニューにログインする時に使用する会員IDが記載されています。
「さくらのVPS for Windows Server」への申し込み手順
さくらインターネットの会員登録が済んだら、本題の「さくらのVPS for Windows Server」への申し込みをします。
さくらのVPS for Windows Server申込み手順
STEP 1/6
プランを選択する
![プランを選択する]()
プランを選択します。GRCをメインに動かすくらいの予定なので、一番安くてメモリが768MBの「W768」プランを選びました。
STEP 2/6
ラインセンスを選択する
![ラインセンスを選択する]()
サーバー管理者以外でリモートデスクトップ接続する場合は、別途「リモートデスクトップライセンス」が必要になります。
サーバー管理者2名まではリモートデスクトップによるアクセスが可能なので、追加申し込みはしませんでした。
申し込みしなくても「ライセンス数を確認しました」のチェックボックスにチェックします。
STEP 3/6
支払い方法の選択
![支払い方法を選択する]()
「無料の2週間お試し」はクレジットカード払いのみが対象なので注意が必要です。
毎月支払いよりも年間一括支払いの方がお得なのですが、動作を確認したかったのでとりあえず毎月支払いを選択しました。
動作に問題なければ年間に切り替えれば良いです。
STEP 4/6
約款に同意する
![約款に同意する]()
「同意する」にチェックして「確認画面へ進む」ボタンをクリックします。
STEP 5/6
申込み内容の確認
![申込み内容の確認]()
申込み内容確認画面で、「お申込みプラン」に「2週間お試し(無料)」が付いているかを確認します。
「2週間お試し(無料)」が無いと、2週間の無料サービスが受けられないので要チェックです。
毎月支払いを選択すると、最初の月は2ヶ月分なので4,320円となっています。
STEP 6/6
申し込み完了画面
![申し込み完了画面]()
申し込み完了画面になれば、完了です。
「登録完了のお知らせ」メールが届くのを待ちます。
リモートデスクトップライセンスは、別途必要か
申し込みするときに、リモートデスクトップライセンス数を入力する箇所があります。
サーバー管理者以外でリモートデスクトップ接続する場合は、別途「リモートデスクトップライセンス」が必要になります。
サーバー管理者だけであれば、2名まではリモートデスクトップ接続は可能なので関係者が2名以下ならラインセンスは不要です。
「さくらの専用サーバ」で Windows Serverを利用しています。リモートデスクトップでアクセスしたいのですが、別途ライセンスは必要になりますか?
Standard Edition、Datacenter Edition のいずれも、サーバ管理者2名まではリモートデスクトップによるアクセスが可能です。
※あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。(2018年4月11日現在)
※お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
さくらのサポート情報 よくある質問
申し込み時のOSは「Windows Server 2016 Datacenter Edition」
2019年3月時点では契約時のデフォルトのOSは「Windows Server 2016」です。
コントロールパネルの各種設定から「OSインストール」から再インストールすることでWindows Server 2012やWindows Server 2019に変更することができます。
![OSインストールから再インストールする]()
Windows Server にリモートデスクトップ接続でログインする
「さくらのVPS for Windows Server」への申し込みが済んだら、サーバーを起動してWindows Serverにリモートデスクトップ接続をしてみます。
Windows Server 2016 にログインする
STEP 1/6
「登録完了のお知らせ」メール
![「登録完了のお知らせ」メール]()
「さくらのVPS for Windows Server」への申込みが完了から、数分ほどで「登録完了のお知らせ」メールが届きます。
この情報を使ってログインします。
まず、「VPSコントロールパネル ログイン情報」のURLアドレスにログインします。
STEP 2/6
サーバーを起動する
![サーバーを起動する]()
申し込んだサーバーが並んでいます。初期状態ではサーバーは停止している状態なので、起動します。
チェックボックスで選択して、起動ボタンをクリックします。
STEP 3/6
サーバーの起動確認
![サーバーの起動確認]()
起動確認が表示されるので「起動する」ボタンをクリックして起動させます。
STEP 4/6
リモートデスクトップ接続する
![リモートデスクトップ接続する]()
サーバーを起動させて、少し待ってからリモートデスクトップ接続します。
接続先のコンピュータ名は登録完了メールに記載されていたIPアドレスで接続できました。
(私は起動後30分くらいは接続できなかったので、もしリモートデスクトップ接続できなかったら少し時間を開けたほうが良いかもしれません。)
STEP 5/6
パスワードを入力
![パスワードを入力]()
パスワードを要求されるので入力して「OK」ボタンをクリックします。
STEP 6/6
証明書の確認
![証明書の確認]()
証明書のメッセージが出たら「はい」を選択します。
これでログインできます。
終わりに。さくらVPSの申し込み・初期設定は簡単!
「さくらのVPS for Windows Server」は申し込みも簡単で、リモートデスクトップ接続できるようになるまで、30分もかからずにできました。
14日間は無料でWindows Serverを試すことができるので、ゆっくり試すことができます。
使い勝手が悪ければ無料期間ならお金がかからずにキャンセルできるので安心です。
「さくらのVPS for Windows Server」は、24時間365日好きな時に稼働しているWindows Serverを利用したい人の入門機としてはおすすめです。
≫ さくらのVPS for Windows Server 公式サイト
コメント